※この記事には、アフィリエイト広告を掲載しています。
いつも忙しくて自分の時間がない。
なかなか時間管理って難しいよね!
いつもついつい遅れてやることもできてなくて…
時間術には、重要なキーワードがあります。
集中力です。
集中力のある時間に、集中の必要な作業をやる。
集中不要の作業は、集中できない時間帯にやる。
これだけで、上手に時間をつかえるようになります。
会話をメインで時間術を解説していきます。
きいろたちの会話ー時間がいつも足りない!ー
ただいまー…。
おかえり!今日も残業?大丈夫?
そうなんだよ。なんだか仕事が終わらなくて。
時間がいつも足りなくなる。
…料理、つくるね。
今日はつくっておいたよ。
きいろ、全然休めてないよ。
好きな本も読めてないし、レモン菓子もつくれてないじゃない。
あおさん、ありがとう…。
きいろおかえり!
今日も遅いペイね。さびしいペイ。
しゅんペーい。よしよし。
最近は、しゅんぺいと遊べてないな。
はあ、癒される。
きいろ!このままじゃあ、体壊すペイよ!
なかなか、時間管理がうまくいかなくて。
どうしてるの。
まあ、手帳にやることを書いたり?
時間を測ったり?
色々な方法があるし、間違いじゃないペイ!
でも、自分に合わせて時間をつかう意識を持ってもいいんじゃない。
そうか…、まあでも頑張らないと。
根性ではどうにもならないこともあるペイ!
しゅんぺいが、人の脳に合わせた時間術を教えてあげる。
しゅんぺいはなんでも知ってるなあ!
この記事は、樺沢紫苑さん著、『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』を参考に作成しています。
今までの時間術とはまた違った印象です。精神科医ならではの視点で、脳科学に基づき時間術を説いています。
この方法で時間を組み立てるようになると、格段に効率が上がりました。
重要なキーワードは集中力
さて、時間術で最も重要なキーワードはこちら!
集中力
集中力?そりゃあ、必要だろうけど。
そうだペイ!
論理的な作業、文章執筆、資料づくり、ミスが許されない決算書作成、語学学習などは、
集中力を要する仕事ペイ!
確かに、英語の勉強すると結構疲れる。
脳をつかった感じするよ!
どんな仕事も集中力が必要ってわけじゃないペイ!
例えば、メールやメッセージのチェック、電話、コピーをとる、何か見るなどは
非集中仕事だペイ!
そんなに集中しなくてもできること…
掃除や洗濯もそうかな?
慣れた作業は体が勝手に動くから、頭つかってない気がする。
そういうこと?
そうペイ!考えなくてもできちゃうようなことは、非集中仕事と言えるペイ!
そしたら、集中力が高ければいいってこと?
集中力を鍛えるってこと…?
そういうことになるけど、簡単なことじゃないペイ。
おれ、集中力すぐきれちゃう…。
私も…。
わかってるペイ!嘆く必要はないペイ。
今回話す時間術は、
「集中力が高い時間に、集中の必要な仕事をする」シンプルなことだペイ。
おお!
人間、集中力が高まる時間帯、切れてしまう時間帯、必ずあるペイ!
その体のリズムに合わせて作業、仕事をすればいいんだペイ。
集中力の高い時間帯がある
- 起床後の2〜3時間
- 休憩直後
- 終業間際の時間帯
- 締切の前日
へえ!確かにやる気出る時間帯かもね!
そうペイ!
頭をつかう重要な仕事は集中力のある時間帯に、
いつでもできてしまうような仕事は集中力が切れたときできるようにとっておくといいペイ!
集中力で仕事や作業を仕分けして、パズルのように、時間に当てはめていくんだペイ。
もちろん、重要な仕事を見極めることも大事だペイ。
エッセンシャル思考の記事も読んでみてね。
睡眠・休息・運動も重要なキーワード
睡眠・休息
運動
え、時間術に関係あるの?
これらは、集中力を高めるための要素だペイ!
集中力を高められる?!
簡単ではないペイよ?
今ある最大の集中力を向上させるのは相当な訓練が必要ペイ!
でも、疲労で落ちた集中力を回復させるのは難しくないペイ!
休息はこまめに疲れないうちに休む
ズバリ、疲れないうちに休む!
集中を保って仕事が続けられるペイ。
睡眠はやっぱり6時間以上確保しよう
夜の睡眠は7〜8時間寝るといいペイ!
6時間をきると、翌日の集中力が低下するペイ!
運動をすると集中力が回復する!
夕方、集中力が切れたとき30分程度有酸素運動をしよう。
脳を育てる物質が分泌されて、再び集中できるようになるペイ!
時間帯別の効果的な行動はこれだ!
では、時間帯別にそのような行動をすれば時間を有効活用できるのか、解説していきます。
朝は脳のゴールデンタイム
さて!集中力が大切なことがわかったかな!
それでは、時間帯別有効活用法をお話しするペイ!
朝は苦手。早起きも苦手…。
おれも。
なんと!
起床2〜3時間は脳のゴールデンタイムと呼ばれていて、1日の中で最も集中できる時間だペイ!
この時に重要な集中仕事や勉強をしよう。
資料作りとか?
英語の勉強とか?
そうだペイ!
でも、寝起きって結構ぼんやりしてて、とても集中できそうにないよ!
目覚める行動をするんだペイ!
シャワーを浴びたり、日光にあたったりすると、
脳にセロトニンが出てきて目が覚めてくるよ!
散歩や体操などのリズム運動や朝食でしっかり咀嚼するのも、目が覚めてくるペイ。
なんか基本的なことなんだなあ!
そう!良い生活習慣はやっぱり良いんだペイ!
朝は、起きてすぐにテレビをつけて目を覚ますようにしてる!
実は、起床後テレビなど情報過多のものは見ない方がいいペイ!
寝起きに情報を入れると、重要な仕事に集中するための余地が少なくなるペイ!
そうなんだ!
寝ている間に情報が整理されて、脳が何もない机みたいにまっさらになるペイ!
起床後、様々な情報が入ると、もので乱れた机のようになるペイ!
作業スペースがないってことペイ!
考え事には空白が必要ってこと?
朝起きたら、目が覚める工夫をして、余計な情報を取り入れず、集中仕事に取り組む。
ゴールデンタイムを活用しようってことだね!
そうペイ!
昼はうまくリセットして乗りきる
昼以後は、いかに集中力を回復させるかだペイ!
午前中、超集中で頑張ったら、午後は脳も身体も疲れているからだペイ!
確かに、昼間眠いんだよね。
昼食のとき、外に出て少し歩くと、いいリフレッシュになるペイ!
ご飯もよく噛んで食べよう。
日光にあたる、歩く、咀嚼。
これらは、脳のセロトニンを回復する効果があるペイ!
つまり、また集中力が戻ってくるってこと?
ただし、本や仕事、考えごとをしながらではダメペイ!
食事中、言語脳をつかうことになり、セロトニン活性効果が弱まってしまうペイ!
知らなかった!本を読みながらか、スマホ見ながらご飯食べてた!
休むときはきちんと休む!
そして、集中を回復する。
結局は効率がいいんだペイ!
目からウロコ…ポロリ!
いつもと違う場所で食べたり、いつもと違うものを食べたりするのも脳が活性化していいね!
さて、次に、仮眠ペイ!
仮眠?昼寝のこと?
そうペイ!
日本の厚生労働省も言ってるペイ!
午後の眠気による仕事の問題を改善するのに昼寝が役に立ちます。午後の早い時刻に 30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的です。
健康づくりのための睡眠指針2014
平成26年3月
厚生労働省健康局
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000047221.pdf
そうなんだ!
20〜30分が効果的と言われてるペイ!
逆に1時間を超える仮眠は脳のパフォーマンス的にも、健康的にも悪影響だペイ!
昼食後は、眠くて…。
少し歩くなど軽い運動をしたり、作業する場を変えたりするのもリフレッシュになるペイ!
確かに!
おれは、集中切れたら、別の場所でできる仕事をやりに行くよ。
一時的にね。
集中が切れたときこそ、非集中仕事を片づけていくペイ!
5分ぐらいの休憩もいいペイ!
でも、スマホを見るのはおすすめしない、脳が疲れるからね。
ああ、スマホ見てたな…。
休憩はどうすればいいの?
脳は視覚情報の処理に脳の容量の90%をつかっていると言われているよ!
目をつむるだけでもだいぶ脳が休まるペイ!
それから、夜に予定を入れた日は頑張って早く終わらせたことない?
あえて予定を入れておくことで集中力がアップするペイ!
そっかあ!じゃあ夜にあおさんと映画の予定を入れてみようかな。
いいねー!
休息については能動的に取ることが大事だペイ!
能動的休息でパフォーマンスがアップするの記事も読んでみてね!
夕方は運動して集中を取り戻す
夕方から夜の時間帯はどのような工夫ができるのかご紹介します。
さて、起床後2〜3時間は集中力が高くて質の高い仕事ができる、脳のゴールデンタイムといったね。
うん、そうだった!
そのゴールデンタイムを再びつくり出せるとしたら?
え!そんなことできるの?知りたい!
もったいぶらないで教えてよ!
ズバリ、「運動」だペイ!
運動と言ってもやりすぎる必要はないペイ!
30分程度、有酸素運動をするんだペイ!
- 脳を育てるBDNF分泌
- モチベーション物質ドーパミン分泌
- 神経伝達に関与するシナプスのネットワークが増えて頭がよくなる など
すごい!
そして、運動した方が長生きするペイ!
1日15分の運動で、平均余命が約3年伸びるという研究結果があるペイ!
(台湾国立衛生研究所より)
ははあ、運動に時間をつかうと、それ以上に活動時間が増えるわけだね。
注意は、寝る3時間前までに運動を終わらせることだペイ!
寝る直前だと、交感神経が活発になって覚醒状態になりやすく、寝つきが悪くなるペイ!
運動後は、再び集中できる状態になるから、集中仕事に取り組もう!
その後は翌日のためにリラックスしようペイ。
動物や家族と触れ合うと癒されるよ。
交流はリラックスに良いんだね。
癒しのホルモン、オキシトシンはスキンシップで分泌される。
細胞修復したり、免疫をあげるのに役立つホルモンだペイ!
すごいね!
睡眠前の行動と睡眠時間で翌日の集中が変わる!
睡眠前2時間:避けた方がいいこと・やった方がいいこと
次は、寝る前2時間の話をするペイ。
まずは、この時間避けた方がいいことだペイ!
- 食事
- 飲酒
- 激しい運動
- 視覚系娯楽
- 光るものを見る
- 明るい場所で過ごす
睡眠前2時間で翌日の朝のコンディションが決まります。
寝ている間に成長ホルモンが出て体を整えてくれるのですが、寝る直前に食事をすると
分泌されません。これは空腹時に分泌されやすいからです。
さらに、スマホなど光るものは脳を興奮させて寝つきが悪くなります。
やった方がいいことはこちら!
基本リラックスすることだペイ!睡眠に備えよう。
- 音楽やアロマ
- 家族とコミュニケーション
- ペットと戯れる
- 身体をリラックスさせる軽い運動
- 熱すぎない入浴
- 読書
リラックスすることで寝つきが良くなり、身体も回復します。
寝る前15分は記憶のゴールデンタイム!
それから、寝る前15分は記憶のゴールデンタイム!
暗記系の勉強など、覚えたいものはこの時間帯に見ておくと良いペイ!
なんかそれ、聞いたことある!
あ、暗記の後、
スマホやテレビなど電子画面を見ていると、目が冴えるばかりか余計な情報が入って、覚えにくくなるから注意ペイ!寝つきも悪くなるよ!
結構スマホ見ちゃってる。
後は、「今日は辛かった」とかネガティブなことを考えたりしないことペイ!
これも、よくやっちゃう。
不安な考えばかり浮かぶよ。
よくないことはわかってるけど。
なかなか難しいよね!
辛いことや不安が記憶されてしまうから、楽しかったこと、できたこと、良かったことを思い出そう。
ノートに良かったことを書き出すのも良いペイ!
自由時間の使い方でさらに時間を生み出せる
そしたら、時間術を駆使して自由時間が生まれたとするペイ!
どうする?
えっと、明日の仕事のための準備しようかな?
きいろは頑張り屋だな。また仕事するの。
でもね、例えば8時間だとしたら、その時間制限の中で、どれだけたくさんの仕事をこなせるか。どれだけ仕事の密度、質、精度を高められるのか。ということを目指した方が良さそうだね。
そうか、そうだね。
じゃあ、自由時間は何をすればいいの?
遊んだり、リラックスしたり、やりたかった勉強をしたり自由につかえばいいペイ!
え!いいの?
人生、楽しんだもん勝ちだペイ。
しゅんぺい…まだ子犬なのに、悟ったような顔して…。
自由時間は何をする?自分のための時間
- 自己投資
- 遊び
- リラックス
好きなことをしよう!
自分のメインスキルを磨くことに時間をつかってみる。
文章を書く人は「書く」、パソコン仕事の人は「パソコンスキル」、営業なら「会話力」など
メインの仕事効率が向上してさらに時間が生まれるようになる。
自分が楽しいと思うことに時間をつかう
例)読書、映画、歌をうたう、お菓子づくり…など
家族と過ごす、のんびりぼーっと音楽を聞くなど
休むについてはこちらの記事でも話してるペイ。
どうだった?時間術、集中力が大事で、集中力を発揮するためにも、回復する行動が大事なんだペイ!
できるところからやってみるよ!
とりあえず、朝は重要なことからやるって意識してみる!
おれも!一緒にやっていこう!
まとめ:自分なりに時間術を活用しよう
この時間術は「集中が必要な仕事を集中できる時間にやる」ことを基本としています。
朝は脳のゴールデンタイムです。
起床後2〜3時間は1日のうちに最も集中できる時間帯なので、集中仕事はこの時間帯にすると効果的です。
昼以降は集中がきれてくる時間帯です。
昼休憩の使い方や仮眠、小休憩を工夫しましょう。
集中力を回復させる要素をうまくつかうことと、非集中仕事をこの時間帯にすることで効率よく進められます。
疲れてきた夕方ごろは、運動をすると再びゴールデンタイムが訪れます。
夕方のラストスパートで活用できそうです。
そして夜は、翌日に集中力を発揮させるため、休息・睡眠を意識しましょう。
できそうなことからやってみるよ!
このような工夫をして得た自由時間は自分のための時間です。
あなたの人生が充実したものになるよう願っています。
参考文献
・健康づくりのための睡眠指針2014
平成26年3月
厚生労働省健康局
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000047221.pdf
・脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術 /樺沢紫苑